特定非営利活動法人
九州大学こころとそだちの相談室
ホーム
設立趣旨
財務状況
カウンセリングルーム「こだち」
事業内容
家庭学習支援
家庭学習支援員向け
フリースペース「ここりーと」
ここりーとブログ・体験会のご案内
不登校児童生徒の親の会
企業・学校向けサービス
研修会・講演会
入会・退会・会員情報の変更
交通アクセス
オンライン研修会参加者専用ページ
お問い合わせ
こだち会員専用ページ
ホーム
設立趣旨
財務状況
カウンセリングルーム「こだち」
事業内容
家庭学習支援
家庭学習支援員向け
フリースペース「ここりーと」
ここりーとブログ・体験会のご案内
不登校児童生徒の親の会
企業・学校向けサービス
研修会・講演会
入会・退会・会員情報の変更
交通アクセス
オンライン研修会参加者専用ページ
お問い合わせ
こだち会員専用ページ
研修会・講演会
研修会・講演会
研修会・講演会
· 2023/09/10
WISC・WAIS研修会(初級編)
毎年大好評のウェクスラー式検査(WISC・WAIS)の研修会を今年度も開催します。ウェクスラー式検査の活用に関する研究・実践・教育を重ねておられる木谷秀勝先生を講師にお招きし、「日常生活へ活かす具体的な支援」を考えていきます。医療・学校・福祉など、様々な現場における、ウェクスラー検査を学ぶことができる貴重な機会です。皆様のご参加をお待ちしております。皆さまのご参加をお待ちしております。
続きを読む
研修会・講演会
· 2023/08/27
子どもの心理療法入門ー遊びの仕組みを精神分析的視点で読み解くー
新企画のオンラインセミナーです。子どもの心理療法で基本となる概念や、子どもの心理臨床で役に立つ精神分析の用語を「平易な日本語」かつ「臨床に生きる形」で学びます。
続きを読む
研修会・講演会
· 2023/07/23
事例で学ぶテストバッテリー2023(7/23、11/23)
ロールシャッハ法を含むテストバッテリー実施事例を通して、丸一日かけて実践的な心理アセスメントをじっくり学びます。心理検査をクライエントの理解と支援に活かすための重要な視点が得られます。現場に出たばかりの若手の方、改めて学びたいベテランの方、それぞれに実りがある研修会です。※本研修会は臨床心理士資格更新ポイント申請予定の研修会です。...
続きを読む
研修会・講演会
· 2023/05/21
村山正治先生特別講演会「私の心理臨床家になるプロセスー自分自身になること・変化すること」
今年度の「こだち」の特別講演会は、村山正治先生(九州大学名誉教授・東亜大学客員教授)をお招きし、会場とオンラインのハイブリッド形式にて開催いたします。 この機会にぜひご受講ください。
続きを読む
研修会・講演会
· 2023/02/19
精神医学講座 「嗜癖と愛着障害の臨床」
本年度も三木浩司先生(小倉記念病院)をお招きし、精神医学講座を開催いたします。今年度のテーマは「嗜癖と愛着障害の臨床」とし、様々な臨床現場で出会うクライエントへの理解を深め、対応について考えます。医療・教育・福祉等どの領域で働く方にも、若手の方にもベテランの方にも、多くの実りのある学びの機会です。午前の部は講義、午後の部は事例検討を予定しています。
続きを読む
研修会・講演会
· 2023/01/29
WISC・WAIS研修会(中級編)
毎年大好評のウェクスラー式検査(WISC・WAIS)の研修会を今年度も初級編・中級編の2回開催します。講師は昨年に引き続きウェクスラー式検査の活用に関する研究・実践・教育を重ねておられる木谷秀勝先生をお招きします。発達,医療,学校等,様々な現場で使われる検査から「生活へ活かす支援を組み立てる」ためのヒントを学ぶことができる貴重な機会です。基礎からしっかり学びたい方も,応用力を高めたい方も,皆さまのご参加をお待ちしております。
続きを読む
研修会・講演会
· 2022/11/05
ころ研ABC(2022)
ロールシャッハ法を基礎から学べる研修会を2年ぶりに開催いたします。普段臨床の現場で実施する機会が少ない方、今さら聞きにくい基本の部分をもう一度復習したい方におすすめの研修会です。各図版についての理解の仕方や心理検査を実施する上での心構えについても学びます。
続きを読む
研修会・講演会
· 2022/10/23
生地新先生公開スーパービジョン
設立16周年記念企画として、生地新先生(まめの木クリニック院長・北里大学名誉教授)をスーパーバイザーとしてお招きし、公開スーパービジョンを開催をいたします。 事例提供者とスーパーバイザー間のディスカッションのみでなく、フロア(参加者)からの質疑も交えながらカンファレンス形式で進めていきます。 スーパーバイザーとのセッションを通して事例を深めることができるため、実践的な学びをしたい方へおすすめの研修会です。
続きを読む
研修会・講演会
· 2022/09/17
(2022)子どもの社会性発達支援の基礎 〜共同注意と遊びの理解〜
対人関係の基礎となる共同注意や日常的な遊びの理解の視点と、他の子どもたちと一緒に遊ぶことが難しい子どもに対する関わりの有効な手立てを学べる研修会です。
続きを読む
研修会・講演会
· 2022/09/04
WISC・WAIS研修会(初級編)
毎年大好評のウェクスラー式検査(WISC・WAIS)の研修会を今年度も初級編・中級編の2回開催します。講師は昨年に引き続きウェクスラー式検査の活用に関する研究・実践・教育を重ねておられる木谷秀勝先生をお招きします。発達,医療,学校等,様々な現場で使われる検査から「生活へ活かす支援を組み立てる」ためのヒントを学ぶことができる貴重な機会です。基礎からしっかり学びたい方も,応用力を高めたい方も,皆さまのご参加をお待ちしております。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る