· 

心理アセスメント集中講義

心理臨床において、見立ての重要性は言うまでもありません。

 

心理アセスメントの基本ができていると自信を持って言えるか…

クライエントのための多角的なアセスメントができているか…

心理アセスメントの導入、実施、フィードバックで何を大事にしているか言葉にできるか…

そんな思いから新しい研修会を企画しました。

 

長年心理アセスメントの実践と後進指導でご活躍の髙橋靖恵先生、吉岡和子先生、舩津文香先生に、ライブで投映法の模擬アセスメント場面を見せていただき、その空気、息づかい、間の取り方、大事にすることを体験的に学ぶ機会を設けました。

オンラインの講義ではできないこだちの対面研修ならではの企画、心理アセスメントについて何をどう学べば良いかのヒントが見つかる企画です。

コロナ禍でアセスメントの研修を受けられずに現場で困っている心理職の方、書籍等では学んだが実践場面を見学する機会はなく独学で行なっている心理職の方、後進をどう指導してよいか悩んでいる心理職の方、ぜひこの研修会にご参加ください。

 

※本研修会は臨床心理士ポイント申請予定です。 

 

【概要】

 

 日  時 :2025年7月13日(日)10:00~16:30

 

 講  師 :髙橋靖恵先生(油山病院・京都大学名誉教授)

     吉岡和子先生(福岡県立大学)

     舩津文香先生(九州大学キャンパスライフ・健康支援センター)

 

 会    場 :九州大学西新プラザ 大会議室(福岡市早良区西新2-16-23 2階)

 対  象 :臨床心理士、公認心理師、現場の心理職、心理職を目指す大学院生

 定    員 :60名

 受 講 料:こだち会員10,000円 / 学生会員6,000円 / 非会員13,000円 

    ※別途手数料220円がかかります。

 

※こだちの会員になられますと、今回の研修会から会員価格で受講していただけます。

 入会申し込みをこちらより事前にお済ませになった後、本研修会にお申し込みください。

 

【お申し込み方法】

こちらよりお申し込みください。

※ 定員に達しますとお申し込みは自動的に停止となり、「キャンセル待ち」受付となりますのでご了承ください。

 「キャンセル待ち」になりますと、お申込みを再開した場合に自動的にご案内メールが届きますので改めてお申込みをお願いいたします。

※ お申し込み後の自己都合によるキャンセルの場合、返金はいたしかねますのでご了承ください。

 

コンビニ決済、ペイジー決済がご利用可能です。

申し込み後に自動返信メールが届かない場合は、こだち事務局までご一報ください。

 

【お申込み締切】:2025年7月3日(木)23:59

 

特定非営利活動法人 九州大学こころとそだちの相談室

〒814-0002 福岡市早良区西新2-16-23 九州大学西新プラザ内 産学交流棟

 電話番号 092-832-1345